2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

アメリカ 逆イールド期間

期間が長く続き、アメリカ経済は逆イールドが常態化して最早逆イールドはリセッションのシグナルではない。 という論争が出てきた、 米10年国債利回りと米3ヵ月国債利回りで見た「逆イールド」状態は、2022年10月から始まっています。 2024年5月末で20ヵ月…

経済指標

日本経済は沈み始めてます。

経済指標

全文は https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/kubu.pdf 物価上昇が落ち着いてきたように見えるが、資源エネ庁の「燃料油価格激変緩和対策事業」が延長された結果です。 全文は https://nenryo-gekihenkanwa.go.jp/assets/pdf/outline7.pdf 電…

経済指標

フォッサマグナで地震があった、気象庁の地震速報では 同時に「地鳴り」を聞いたようです、それ以上の情報はありません。 確報値です、薄い線が速報値。 台湾有事は「無い」と見ていたが、情勢は変化しつつある。 中國共産党は「兵糧攻め」も視野に入れてき…

通貨インデックス

日本の長期金利推移チャートは 金利上昇は国債価格は下落します、日本国債先物チャートは 日本国債の投資家も日銀も同様に「どえらいマイナス」を喰らってます。 一部の長期保険と日銀は「簿価」で決算しますが、その他は時価評価で決算します。 この「簿価…

経済指標

日本の経済紙の大本営である日本経済新聞は

こんな記事を配信した。 「最近、国際会議でおおっぴらに議論されるようになったテーマがある。万が一、ウクライナが敗北した場合、どんな悪夢が世界を待っているのかという問題だ」 少し前には大手メディアでは「配信しない」情報でした、それが日本の大本…

経済指標

消費者態度指数とは 消費者マインドを調査して指数化した景気指標です 消費者の消費に関する今後半年間の見通しを調査したもので、内閣府が毎月公表する「消費動向調査」の中で示されます 全文は https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/honbun.pdf 消費…

経済指標

ドイツIfo経済研究所は、 5月の企業景況感指数(2015年=100)は89.3となり、4月から横ばいだった。 内訳は足元の状態を表す現状指数は88.3と、4月から3か月ぶりに低下した(▲0.6pt) 向こう6か月程度の先行きを表す期待指数は90.4と、4か月連続で上昇したことを…

LAのビジネス

桑港氏の動画が参考になりました、さらにアメリカ東側地域の動画を探してます。 アメリカ経済は順調でソフトランディングシナリオがメインとなっているのだが アメリカの実態経済は氏の動画からは 【ロサンゼルスも、ビジネス撤退がひどい】サンフランシスコ…

経済指標

アメリカはレイバーディ「労働者の日」で休場 直近の急に立ち上がったところは、基準年を変更してます、連続性がはありません。 企業間で取引されるサービスの価格に焦点を当てた物価指数 企業同士の売買価格の平均を割り出した指数です、需給がわかる。 イ…

人口動態統計速報

全文は https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2024/dl/202403.pdf この中の「令和6年自然増減」当月を含む過去1年間(令和5年4月~令和6年3月)ではマイナス84万5932人となっています。 総務省統計局の「総人口の推移」では https://w…

サーム・ルール

サーム・ルール不況指標とも呼ばれている、 経済が不況に入ったかを判断するための米国連邦準備制度による正解率の高い指数です労働統計局の毎月の失業データに依存している。 労働統計局の毎月の失業データが曲者でアメリカ国内でもブラフだと言われている…

円安の功罪

輸出企業は潤うだろうがマイナスが大きい、日本は外国人の不動産取得に制限を設けていない数少ない国です。 G7の国はほぼ同じですが、異なるのは為替政策で日本のような自国通貨安を誘導している国は皆無です。 結果、円が弱くなると「ハゲタカファンド」が…

1週間終わりました、為替は

ドルインデックス 介入効果が消えてしまったと多くの批判が出ています、国民の税金8兆円を無駄にしたとね。 日銀が過去に行った金融緩和をチョイト巻き戻ししただけのことなんだ、過去の金融緩和の総量からして8兆円などスズメの涙ほどにしかならない。 しか…

経済指標

英国の小売売上高は芳しくない、コアインフレ率は3月に4.2%と、2月の4.5%から低下したが、予想より高い水準となっている。 最大の原因は光熱費であろう、過去の平均世帯の年間光熱費約58万円/年が2023年には108万円まで高騰している。 この高騰原因はイ…

経済指標

チャートは改善しているように見えるが、そもそもマイナス域に居るのです。 全文は https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf 電気代への補助金が5月で終了します、これを受けて大手電力会社10社全てで6月使用分から値上がりします…

経済指標

中國の銀行・証券会社は社員の給与を引き下げている。 過大なレバレッジを掛けた経済が臨界点を過ぎた後(ミンスキーモーメント)には、反動として経済が急速に縮むのです。 全ての資産は「減価」していくのですから、給与水準も下落します。 日本の不動産バブ…

経済指標

4月分のマージンデッドが発表されてます 唐突ですがキャベツの値段で世間は盛り上がってます、管理人は父島へ移住目的で住んでましたが、物価高で断念しました。 当時のキャベツの値段は「今騒いでいる値段」でした、20年近く前でしたがね。 家賃・ガソリン…

中国 過剰生産の報道が多い

イエレン財務長官は訪問先のドイツで演説し 「欧米が団結して戦略的に対応が必要」だと指摘している。 テレ東の報道では https://youtu.be/afnmS24ZswY 過剰生産を全面に出しているが、その前に中國が生産能力を上げたという報道はない。 つまり、世界の需要…

経済指標

経済指標

イラン政府は5月20日ヘリコプターの墜落によるライーシ大統領の死を公式に発表しイランは5日間の喪に服す。 モフベル第一副大統領が大統領代行となり国政を取り仕切る。 バーゲリ・キャニ外務次官が外相代行となる。 新たな大統領を選出する大統領選挙は、6…

アメリカ国債の保有残高3月分

サイトのアドレスは https://ticdata.treasury.gov/resource-center/data-chart-center/tic/Documents/slt_table5.html 日本と中國を拡大すると ブリンケン国務長官・イエレン財務長官の訪中にもかかわらず中國はアメリカ国債を売り続けている。 中國の一年…

ニューカレドニア

どこにあるの? 主要産業は 18世紀後半にニッケル鉱が発見され鉱山が開 発されて以降、ニッケル鉱業がニューカレドニ アの主要産業となっている 輸出先メインは中國です、ステンレスの消費が一番盛んな中国にニューカレドニアが近いため そのほかスマホのコ…

経済指標

ヘリの事故で死亡したライシ大統領(63歳)は、最高指導者のハメネイ師(85歳)の後継者と言われていた人物です。 イラン大統領職は補欠選挙が行われポスト・ハメネイ師が浮かぶか国際社会は気にしています。 先々の事は分からないが、ロシアを支援していた…

金利がある金融環境

お金とは「大事な宝物」でした、大事にされるには常に不足している必要がある。 価値論からしても、大量に存在すれば価値は下落する。 しかし、MMT(現代貨幣理論)なるブードー理論がまかり通った結果が大きなインフレに見舞われた(貨幣価値が下落して、コモ…

経済指標

コンファレンスボードの景気先行指数 コンファレンスボードの説明では The LEI’s April decline was driven by consumer sentiment, new orders, a negative yield spread and building permits LEIの4月の下落は、消費者心理、新規受注、マイナスの利回りス…

経済指標

確報値なので、星の数は少なめです。 改定値が常に少ないので、正確なんでしょう。 アメリカの住宅着工件数が高とまりしている、スティキーに部分のインフレ(住宅家賃)の上昇が続いているからなんだ。 一度上昇して家賃は「経済が大きく減速」しない限りは、…

経済指標

GDP速報値は、辛うじて前回改定値が0.0%へと修正されて三期連続マイナスを免れた為にリセッションとは認定されない。 確報値待ちとなったが、日本はこれからインフレの影響が色濃くでるはずだ。 資源輸入国は「コスト・プッシュ」インフレは為替の影響は受け…

ドル・インデックス

CPIの結果として、ドルはすべての通貨に対して下落した。 ドル円は アメリカ国債利回りは 9月にはFedの利下げがあるとの期待からアメリカ国債は買われ、利回りは低下した。 何時もの、市場の催促相場です。 バンガード超長期アメリカ国債ETFは ******天然ガ…