2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
中東は危険な状態のようです、フーシ派は戦闘拡大してます。 これらの情報は全て隠されてます、大手メディアは報道してません備蓄に精出してます 貧民に出来ることはこれ位ですので。 PPIの結果(前回改定値のマイナス)が相場上昇につながった、前月比の若干…
今、何を告げているのだろうか。 症状は様々に出ている、最大の苦悩は「家賃高騰」だろう。 @影響が大きい所はアメリカ・カナダ・欧州、これから伝播していく地域は日本・東南アジアだろう。 日本への影響は細部が分からない、日銀の姿勢が大きく変わるだろ…
全文は https://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/cgpi2404.pdf
過去の戦争も「アメリカは正しい」自由社会が続く為には必要な戦争だと、植え付けられた。 自由社会という不自由な社会の民達は、示された道以外は「選択」を許されてはいない、それがアメリカのフォースです。 ******それらの力は書籍にもなっている 知る人…
アメリカ株に「宵の明星」が現れた ダウチャートです 3月28日にも「宵の明星」が現れその後相場は下落した、そしてWボトムを形成して上昇に移った。 今回Wトップとなり大きく下落していくようなチャートに見えるのだが、結果は来週以降だね。 ただし、週足…
今月の動きにあるように 家計動向関連DIは、飲食関連等が低下したことから低下した、、、、とある 「電気・ガス・小麦」等の価格上昇は飲食、特に「ラーメン店」など火を多く使う店舗 に衝撃を与えている、東京などインバウンドで活況な店舗を除いた地方で…
創設者は松下幸之助の義弟(妻の弟)、GHQによる公職追放で1946年松下電器退社。 「三洋電機製作所」を創設しのたが始まりです、様々な技術開発で商品を世に出したが 最高傑作は「カドニカ」充電式電池(ニッケルカドミウム電池)でしょう、これが今のパナソニッ…
全文は https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
閾値はゼロ 英国の住宅価格の変動を鑑定する指標である。0%を上回る数値は多くの鑑定士が住宅価格の上昇を報告したことを示す。 全文は https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r06/2403p/dl/pdf2403p.pdf
ユーロ圏の小売売上高は EU統計局(Eurostat)の内訳は、3月は前月比+0.8%と、2月(▲0.3%)から反発している 2か月ぶりの増加だが内訳は、食品(+1.2%)とガソリン(+2.0%)であった。 食品とガソリンは全体に占める割合が大きい、それ以外の支出を抑えているのが見…
重要度が星二つになっているが、もっとだろう。 前月比が前年比への影響となる、そしてコロナ後はボラが大きくなっている。 各国ともほぼすべての経済指標のボラが大きい、未だに原因が分からないままだ。 一説には「指標の調整」・「都度の経済対策」と推察…
アメリカの鳥インフルエンザについて 有線TVでは「ほぼ全ネットワーク」で毎日取り上げられてますね。 これだけ煽られるとアメリカ政府としても声明を出すしかありません。 ワクチンも在りませんから対処方法は「防具」だけです。 人人感染となるのかも分か…
サイトのアドレスは https://swc.nict.go.jp/trend/flare.html ******太陽X線 太陽フレアに臨時情報が出てます デリンジャー現象が発生しそう 電離層に何らかの理由で異常が発生することにより起こる通信障害である。短波障害または突発性電離層擾乱、デリン…
日本の連休中のアメリカ市場は雇用統計が悪化で「バッドニュースはグッドニュース」ということで、利上げ観測後退で株式市場は上昇、債券市場は買われて利回り低下でした。 ******BRC小売売上高は 英小売協会(BRC)に属する民間の小売店の同一店舗売上高の…
ブックマークのバックアップ(ファイャーフォックス) @ブックマークを左クリック @ブックマークを管理を左クリック @インポートとバックアップを左クリック @表れたプルダウンメニユーの「HTMLとしてエキスポート」を左クリック @ファイル名を付けて保存しま…
原油は下落しているが 天然ガスは急騰 天然ガスは長期契約が90%で、残りを需給に合わせて取引している。 需要逼迫かと思われたが、欧州の天候は順調です。 供給側に問題が発生したようだが、詳しいことはわからない。 安定していたLNG(生産過剰なほどで)に問…
サマーズ氏の直近動画です、字幕を日本語にして Summers: Disinflation is not on the Secure Path the Fed Hoped - YouTube 天才サマーズ氏は「相変わらず難しいコメント」してます、 サマーズ氏は多くのことを語りました、 @ディスインフレが期待通りに動…
恐怖と貧欲の指数は更新されてません(祝日のため)
ドルを筆頭に「各国通貨」・「コモデイティ」・「日々のタツキ」を賄う為に使われています。 それ故、日々の値動きは「雑音、ノイズ」の範疇にしかならないのです。 為替取引の実際は「ノイズの中にある」ようなのもですが、流れの実態は各国の衰退が大きく…
ドル円は「急落」 これによりドルインデックスは下落 ******市場の見方は大きく分かれて @世界的ドル高は流れが反転した @ドル高は円買い介入で流れは変わらない 両方の言い分である、当たるのはどちらであろう。 ******FOMC後の記者会見で パウエル議長は「…
まさかの介入、パウエル議長の会見時間というか終わり直後だね。 週末になるし、GWで日本市場はお休みだし「此処は押さえておくか」というところだろう。 ******落日の日本円という所に、介入で円弱を止めるの無理な話です 「日はまた昇る、日本のこれからの…
米財務省は29日、第2・四半期の借り入れ額が2430億ドルになるとの見通しを示した。主に現金収入が減少することから1月時点の予想から410億ドルの上方修正となった。 市場予測は真逆でした、今更間違ったシナリオを紹介してもしかたないので割愛し…
この指数が日本の直近経済を示している、インフレで住宅価格が伸びるなら海外だと早く建てようかとも考えるが、日本だと「どうせデフレになる」と先読みするだろう。 日本人にはストックが無い、海外なら不動産がこれまでストックとして資産形成に役立ったが…