イラン政府は5月20日ヘリコプターの墜落によるライーシ大統領の死を公式に発表しイランは5日間の喪に服す。
モフベル第一副大統領が大統領代行となり国政を取り仕切る。
バーゲリ・キャニ外務次官が外相代行となる。
新たな大統領を選出する大統領選挙は、6月28日に実施されることが発表された。
アメリカ経済は堅調というのが多くのエコノミストの主張で、これがメインとなっているのだが、、、、
アメリカマクドナルドは「売上の伸び悩みと価格上昇に対する顧客の不満」の対応の為に5ドルのミールセットを導入予定と発表した。
金融市場ではインフレ懸念が台頭しているが、実態経済では消費者が上昇し続ける物価への対応に苦しんでいる姿が浮き彫りになっている。
この事実はアメリカ経済がデフレへと変化をしつつあると一部のエコノミストは想定している。
小売業の「ターゲット」はアメリカ米内で多くの消費者が支出への注意をし、お買い得品を探し回っているため、この夏「おむつから牛乳まで」1,500品目の日用品を値下げする計画を発表した。
さらに値下げの対象品目を5,000品まで拡大予定だとしている。
5月20日、ウクライナのゼレンスキー大統領は、5年間の任期の満了を迎えたが
戒厳令を延長し職務継続となった(戒厳令下で選挙は禁じられている)
戒厳令の延長は三か月ごととなる。
ECBは6月にも利下げを始めると報道はある、生産者物価では遅すぎるくらいではある
何処の指標でも、季節調整が機能してないようだコロナ以降の季節調整という機能は調整しなおしたほうがよい。