経済指標

西側先進国は何処も失業率は低い値となっている、これを正確に分析している所はない

統計手法が異なるので、単純に比較しても意味が無いのは確かですが流れを見る為には比較するしかないのです。

アメリカ・EUは「金融・ハイテク」のレイオフが盛んだが、失業率的には低下している。

アメリカりJOLTのデータから全体求人数は多いまま推移しているのでデータは間違ってはいないだろう。

希望する職種があるかと問えば「愚問」になるだろうが、インフレ下では仕方ないという事だろう。

 

第3次産業活動指数とは

第3次産業(非製造業、広義のサービス業)に属する業種の生産活動を総合的に捉えることを目的としている

詳しい資料は

最新結果の概要|第3次産業活動指数|経済産業省

 

ECB政策金利は予想通りでした、インフレ率と比較して足りないというのがコンセンサスですから、7月以降も上昇するだろう。

 

 

時系列データでは

新規失業保険申請数の増加は3万人/週ほどになる、月に直せば12万8000人となる。

 

米国内で販売されている小売業・サービス業の売上高を集計したもの。米国の個人消費の動向を表している。米国は個人消費GDPの約7割を占めており、他の先進国より高い傾向にある。その為、個人消費の動向が景気全体に与える影響も大きいため、注目度の高い指標