経済指標

欧州全体が疲弊しているのが確認出来ます。

カナダも急激に悪化し始めてます

 

インフレの初期は個人支出が増加するとUPしてある、インフレの進攻で個人が経済的に疲弊していくのが次のインフレの兆候です。

その過程で消費者信頼感数などが影響を受ける、これらの指数はソフト指数ですから消費者の悲観が端的に現れる。

何処まで下落するか、英国の新しい首相の手腕に期待するとしよう。

 

次には、個人の集合体である一国の経済が疲弊する。

先進国である、経済的に様々な政策(金融・財政政策、補助金などの支援)を打つのだが英国や欧州各国は残念ながら過去のエネルギー安全保障・食料安全保障・地政学安全保障の全てが崩壊したと言っても過言ではない。

 

ここから新たな欧州地域の仕組み「全ての安全保障」を作るしかないのだろう、ロシアと再度提携をしないと決めたのではね。

 

簡単な事では無い、管理人に言わせればプーチン亡きあとに交渉を再開し東西の主義主張を認めて新たな欧州・露の安全保障と不可侵条約を結ぶ事が正解の道だと思う。

 

欧州にポピュリズム政権でも台頭してくれば、考え方に変化がでるだろう。

それは間違いなくアメリカの力が衰退していく事につながる。

 

またドイツを持ち出すが、ドイツに有利な所だけロシアから頂いてロシアの安全保障は「知らぬ顔」を決め込み、気に入らなければ拳を振り上げて恐喝紛いの発言をしているだけの政治家など役には立たない。

何度もUPするが「政治家」は交渉出来てこそ政治家なんだ。

残念ながら、ドイツの政治家はトランプ大統領とのNATOの軍事費負担の話合いも、「聞く耳なし」の態度であった。

当時のドイツはそれだけ経済的にも裕福であったが、そのビジネスモデルの根拠は「小さい」、、、ドロ船であったのは歴史的に証明されたようなものだ。

 

資源を持たないドイツである、既に植民地政策は崩壊し世界一の通貨であったドイツマルクは手放してユーロとなり、ロシア・ウクライナとの安全保障は露と消えた今。

ドイツに残ったのは「技術」だけである。

其れは日本と同様だが、日本との違いは「民度」である、潰しの効かないドイツは激怒しようにも資源も無い国なんだ。

ほっとけば日本同様にGDPの成長も無い国になるだろう。

 

EUの盟主であるドイツの威信が無くなると共にユーロは対ドルで下落を続けて行く。

何処で止まるかだが、エネルギーの主権も無いドイツはユーロの下落と合わせてドイツ経済は疲弊する、日本も同様だろう。

 

新たなエネルギー安全保障は「想定作業」に取り掛かる必要はある。

それは、新たなエネルギー開発が真っ先に出て来る、そしてその間のエネルギー確保だろう。

新たなエネルギーは「水素」・「アンモニア」がベストだろう。

水を分解して得られる「水素と酸素」は分解性能が飛躍的に向上している。

人類にとってはベストな選択であろう。

 

******ドロ船であったドイツのエネルギー安全保障

現在のドイツ企業が追い込まれている様をロイターが取材して記事にしている

jp.reuters.com

ドイツのショルツ首相が拳を振り上げてロシア非難を開始したときに、このような姿は見えていたはずだ。

ドイツの首相なんだからドイツ国民へ政治をするのが使命なんだ!

それを理解していないとしたら、奢りだろう。

 

日本の岸田総理にも同様な事を告げたい「国連」で真っ向からロシア非難は日本のエネルギー安全保障を考えない、聴衆も少なく熱心に聞いている代表も無い中でロシア非難をしても日本不利となるだけであろう。

サハリン2の権益が守られようとしている時に何とも残念な事だ。

 

雲行きは怪しくなってきました

S&P500の日足チャートです

テクニカルはRSI=34当たりで、まだチョイ安程度。

3600Pに近づいて買いが入ったのはGSのレポートでS&Pの底を3600と予想したからでしょう。

ポジショントークもGSが出せば買いも入るのね。

25日移動平均線との乖離率も過去の反発ポイントだし、ある程度は安いと言える。

 

******比較チャートです週足

下のテクニカルはNSADAQ乖離率です

 

******ここに金利も表示できればよいのですが、アメリカの金利NASDAQの関係は十分理解出来たでしょう(配当してない成長銘柄が多いNAS金利と逆相関にある)

 

2021年の史上最高値でも買いが入っていたのですから、現在はバーゲンセール状態です

過去のアメリカの金融政策(40年続く金曜緩和)と同じなら、此処で「買い持ち」で十分に利益が乗ると考える投資家は数多いるだろう。

アメリカのインフレ鎮静化と金利上昇のタイミングから投資タイミングを予測するのですが、株式市場は6~12ケ月の先行性があるので、金利ピークの前に買い出動する投資家は多いでしょう。

 

そのタイミングの時に金融不安や政治的リスクなどが重ならなければ問題なく投資資金は株式市場に入ってきます。

 

******買い物するに

人は様々な尺度を持ってます。

@価格の高いものは「良いものだ」とか

@安物買いの銭失い・とか

 

売方はプロですから、高く売るのに長けてますしね。

「高値掴み」などの熟語も有ります、全て価格・価値・値段などは「相対的」なものです。

 

******買い物をした時に得られる感情も様々で

@高かったかなぁ・悔やむ人もいれば

@良い物を買ったと喜ぶ人もいる

 

人々が買うタイミングの最終決断は「衝動買い」だとUPしてあります。

最後の決断は衝動なんですね。

そして、買った後に残る気持ちは「喜び」・「後悔」・「不安」の何方かです。

 

上記のチャートが示す通り、最高値で買った投資家が存在し「後悔」したから高値が生まれ、投資家が株価に自信が無いから凹凸が出るのです。

株式市場の動作原理を纏めて「欲と恐怖」と揶揄する根本理論でしょう。

 

******此処から先の相場は占の域を出ません

FRBの「ドットチャートが云々」・「期待インフレ率が云々」・「中立金利は云々」

今までほぼ外しているのです、今さらFRBの言う事を聞く株式市場ではありません!

 

債券市場はFRBの傘下ですから、多少損失を出してもその内に儲けさしてくれると期待も有りましょう。

 

今、株式市場は疑心暗鬼状態です「FRBのパウエルプットは無いのだろうか」とか

「株式市場を壊してまでインフレ退治に特化するのか」様々な憶測が支配している。

 

******FRBのフルコンフィデンス(自信過剰)は

日銀総裁と同列だろうと解釈して間違いない。

つまり「神頼み」に近いということだ。

 

******FRBのシナリオは

「インフレ退治」に突き進む→多少のオーバーキルも問題ない→インフレ鎮静化で再度の金融緩和→「アメリカ経済は再度成長を始める」→めでたしめでたし

 

枝も無い幹だけの金融政策なんだろう、金利操作と資金供給しかやったことが無いのだから新たな金融政策など考えてもいないのだ。

 

さて、結論は投資家が何処で買おうが、売ろうが自由なんだ誰も責任など有りません2021年の史上最高値でレバナス投資して3倍のレバレッジを掛けた投資家は「その時はまだ市場は高値を追いかける」と思ったはずです、買ったのだからね。。。

 

そおして、欲深い投資家は市場から消えていく新陳代謝であり新たな投資家が「夢」と「お金」を持ってやってくるのだ。

 

歓迎してあげようではないか、アメリカ政府がコロナ救済資金をバラ撒いた後に相場は急上昇したのだ。

日本政府は支給した10万円を貯蓄したと苦言を言ったが、なにも言わない米政府と苦言の日本政府は度量が違い過ぎる。

 

という事で、此処から先「何が有っても不思議ではありません」

暴落・急落・核戦争・天変地異・東西陣営の激化・新興国デフォルト・世界的飢餓

それら、ほぼ全てに地球規模の格差が影響している。

 

人種差別・資源独占・経済格差などでしょう、簡単に格差が収まらないはずです。

アラブの春を連想している管理人は核戦争一歩手前ではと心配しています。

 

既にUPしてある「地球が人類を養える規模」に到達してしまった現代社会では紛争勃発は過去の歴史からしてやむなき事なんでしょう。

 

という事は、全ての物事が連動していると言わざるを得ない。

アメリカのインフレもロ・ウの戦も東西対立激化も中国の台頭もです。

 

******アメリカの今世紀最大の間違いは

バイデン大統領選出でしょう、トランプ大統領時代は世界経済は順調で新たな戦争も始まってません。

ロシアのプーチン大統領とトランブ大統領は親密でしたしね。

 

バイデンが大統領になったとたんに、事態が悪化したのは事実です。

アメリカ的に表現すれば「神はアメリカを見放した」・・・・・・

 

神に見放されたアメリカに順風など吹きませんね、という事で勝手解釈の管理人は次の暴落=ガラを期待して待ってまぁ-----す。

 

8月分のマージンデッドが発表されました

チャートは著作権で表示できませんのでURLを貼り付けます、

https://www.yardeni.com/pub/stmkteqmardebt.pdf

 

市場はまだレバレッジを効かせています、ミンスキーモーメントは確実に通過したと判断出来ますが、市場にはまだまだお金は「呻ってますねぇ」

 

******日経先物が世界と同列に取引出来る様になりました

23日の休日も始めて取引となりましたので、チャートでは(急落のヘッジ)

24日朝6時までの1日の値動きです。

 

よく売ったと褒めてあげましょう、26日の現物の先物へ寄せますから「ヘッジ」してない信用投資家は追証でしょう。

次の信用評価損益率が楽しみです、更に暴落希望の管理人です。

 

 

S&P500チャート

日足チャートでテクニカルはMACD

赤の25日線が青の75日線をDC寸前です、前回のDCは5月2日でした。

下方へトレンド発生中ですが日足と25日線の乖離率がそろそろ限界かもと悩んでます。

という所で、日足よりトレンドが強い週足を見ると

週足の確定にはもう一日あるが、MACDはデッドするだろう。

ストキャスは下降中でトレントでは無い、トレンドに入るにはもう一段の株価下落が必要なんだろう、なんとも悩ましいチャートです。

 

ダウのチャートです、ダウ銘柄は世界的企業で業績への影響はアメリカ国内より世界経済という所で、S&Pとは大きく異なるのが普通なんだが。

チャート的にはあまり変わっていない、週足のチャートを見ていると錯覚してしまう。

大分前からの事なんだ、今までこんなことは無かったことです。

考えられる事は「売り手」が同じ投資家群で、単純に売り続けている(1日の売買量を決めて)単純に売り続けているということかもと憶測してしまう。

 

当たっているのかも分からない、初めてのことなんだ。

ソぉ、考えると「辻褄の合うのが」VIX指数だろう、この下落相場でもVIX指数が上昇しない事への答えという事を。

まぁ、そのうち分かる時が来る。

ドイツのエネルギー

再生可能エネルギー固執するあまり原発を捨て・石炭火力を捨てた後にロ・ウの戦に憤慨したのは「ドイツの政治家」の責任能力の無さが災いしたと書き続けている。

 

「安価なエネルギー・安価な食糧」輸入に頼り、付加価値の高い商品を中国へ輸出して利益を上げていたビジネスモデルは鉄槌が下ると数年以上前(足掛け6年になる)からUPしていた。

そもそも中国経済の大発展をレバレッジ経済だとは何処にも書いてない、これが不思議なんだ普通の経済構造ではなしえない大発展の根拠もなしに中国経済の未来を語るのは無理!

 

脱線しました、エネルギーだったね。

ドイツ最大のエネルギー会社は「ユニパー」です、発音から「ウニパー」とも。

ホームページは(グーグール翻訳)

https://www-uniper-energy.translate.goog/germany?_x_tr_sl=de&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

ロシアから天然ガスを止められて「倒産」寸前となってました、ドイツ政府が資本注入で生き残ってます、株価は

脂肪届を出してもいい位だね。

ドイツ政府は80億ユーロ(1.145兆円)で救済(国有化)したのだ。

ドイツ国内でLNGターミナルの建設が必要だという事です、ユニパーはロシア産天然ガスの供給を半分に絞られたとき(2022.03)から建設をしていたが、資金が途絶えて中止状態となっていた。

 

ドイツはさらに既存原発の稼働を決定した、石炭火力は急遽再稼働したが石炭運搬船が水位低下で動けなかったのが雨が降りどうにか稼働したようだ。

 

******ドイツは今までのエネルギー安全保障は頓挫した

ユニパー一社の救済(国有化)で解決できるほど簡単ではない、ユニパーの株価の急落がそれらを物語っている。

つまり、ドイツのエネルギー政策は根底から崩壊してしまった、、、、という結論

ユニパーの国有化が第一歩という事だが、次の手が見えてこない。

余りにもドイツの政治家の手腕が乏しく見えて来る、今年の冬の天然ガスは備蓄90%まで回復したので「不安は無い」と言い切ったショルツ首相だが、冷ややかな目で見られているドイツの備蓄は2ケ月の使用量でしかないからなんだ。

 

ほとんどバレている状態で「不安は無い」などのコメントには突っ込むほどの価値もないからだろう。

 

クリスマスが天然ガスの最大の需要期です、クリスマスの1週間前あたりから大移動が始まり、新年まで家族と共に過ごすのが寒いドイツの習慣で暖房需要に耐えられるかでショルツ首相の進退が決まるとも言える、連合政権なので政権基盤が薄い。

ポピュリズムが台頭して来た欧州各国は政治的基盤崩壊の危機ともなる。

 

独・英・伊でポピュリズム政党が伸びているのは事実です。

 

******憶測でしかないが

ロシアのプーチンを追い込んで、和平へと向かう戦略の噂は有った。

事実かは分からないが、ロシアへ和平交渉で白羽の矢が立った人物がいるというのも噂では、ネットの深いところで囁かれていた。

全て、裏が取れない、ブラフだとも言うネットの民も多いのだ!

 

飛行機で15時間もの距離の国だが、ネットでは秒未満で情報は届く。

 

******閑話休題

フランスはなかなかに優雅です、電力不足のニュースは原発の為の水が不足して稼働率を下げている、

フランスエネルギー移行相のパニエ=リュナシェ氏によると、フランスの省エネ対策は、今後2年間に、燃料、天然ガス、電力の消費量を2019年比で10%減らすことを目的とする。

 

これだけなんだ、ドイツと比べたら「優雅」というしかないだろう。

フランスは原発に舵を切った将来的に正しい決断かは歴史が決める事なんだ。

日本と違い地震がほとんどない欧州大陸のなせることだろう、政治家の方向で隣どおしでも差が出るという事なんだ。

 

 

経済指標

経常収支の説明

物の輸出入による財の貿易収支、輸送、旅行などサービス収支、配当金や利子収入などからなる所得収支、対価の無い現物援助などからなる経常移転収支を合計したもので

基本的に赤字ですのでチャートでトレンドを見る事が必要です。

******景気先行指数

説明

コンファレンスボード(全米産業審議会)が、週平均労働時間、受注、マネーサプライ、株価など、実際の景気動向に先駆けて動くとみられる10項目の要因から算出した指数。

景気一致指数と景気遅効指数かあり、全てのチャートを重ねて評価するのだが

他の指標が出ていない。

「みんかぶ」では★二つです、

インベスティングドットコムのチャートの方が判定しやすいのでUPすると

 

8月24日のブログで

この様にUPしてあるのだが、一致指数が見当たらない。

緑の先行指数がもう少し下落したという事でお茶を濁したい。

 

介入したのね

ドル円5分足です、チャートはZai様です。

正確なタイムスタンプでは無いが17時に介入した。

介入規模などは、まだ分からないが東証ザラバ以外での介入は記憶にない。

145.906円で介入始めたようだ(正確ではないがチャートからは其の辺だね)

140.347円までやったようだから5.559円とはなかなかの出来だろう。

 

後は何処まで戻るか、それとも続けるのか。

日経平均終値が27153円だから、現値26780円日本株円高方向は下落だね。

 

久しぶりの介入です、過去の記憶が戻って来ません。

この先、介入の有効期限や介入幅、円高持続時間など全く分かりません????

誰にも分からないのでしょう、多分介入担当者も様子見ですよねぇ、昔の介入担当者は証券会社へ下ってますしね。