NTDTVJPにUPされた動画です
武漢肺炎指定病院に潜入!命がけの撮影
www.youtube.com中国政府発表の情報はいつもの事で全く役に立たない、現況を知るには、勇気ある方の動画から推察するしか方法はありません。
武漢の空港の現在の様子(空路での物資輸送)が欲しい。
--------ネットには動画が溢れてます(広東語)
日本のメディアは情けない、情報は無いのかねぇ
**********武漢で生活物資は問題無いようだ1月30日
www.youtube.com何時もの事だが、援助物資の搾取が横行
www.youtube.com日本なら国賊ものだが、皆でやれば怖くない
**************週明け上海市場がオープン****************
その前に日本市場が開きます、先週末のNY市場は急落してダウはマイナス603ドル、日経平均先物はマイナス500円の22695円で引けてます。
上海市場は日本時間10時30分にオープン
日本市場の寄り付きを推察すると1月31日のチャート
1月30日には-3.0σまで下落したので、買いは入ります
しかし、コロナウイルスの先行きのリスクは解消の見込みはありませんので、相場の上昇は続かないのです
そして、NY市場も同様に混乱し急落しました。
日経平均のチャートを見るとシカゴの日経平均先物の値22695円はボリンの-3.0σに接します
これでボリンの-3.0σに接したのは3回目です、通常3回接した後は相場が上昇するのですが、コロナウイルスのリスクは解消の見込みがありませんので、買いを入れる勇気はありませんね。
-------さて、何処で買いを入れるか
PBR1.0は1月31日から推察すると20355円です、
2340円の下落待ちです。
普通PBR1.0の出現はほとんどありません、ここまで下落すれば買いを入れない理由はありません。
******しかし世界経済への影響があれば別です。
春節の休暇が7日延長されただけでも中国のGDPが1.9%減速が予想されます。
7日/365日=1.917%
-------前回のSARSと比べて
影響はより大きくなりそうですし、経済への影響は中国だけで終わるかも不明です(終わらないでしょうね)
日経平均の週足チャートから見るとPBR1.0の20355円
への下落はチャート的に美しいね(美しいから下落はしないですがね)
週足の日経平均チャートをよく見ると、この辺が相場の抵抗帯であることが見取れます。
日経平均週足チャート
日々の相場の動きに付いていくのは難しいでしょう
あまりに、不確定要素が大きい。
週明けの相場の予想は、予習みたいなものです。